活動イベント

活動イベント

年度別で昭和工業団地協議会の活動イベントをご覧いただけます。

活動イベント

第4Q

地元自治会長との懇親会を開催
2010.03.26

昭和工業団地を取り巻く、近隣自治会長との意見交換・交流を通じて地域社会との共存共栄と、発展に努める事を目的に開催しました。当日は近隣の自治会長や大和郡山市幹部の方々など総員35名の方々の出席を得て、大和郡山の生い立ちや種々の活動状況の報告など通じ、和やかな中から、発展に向けて相互協力を誓い合いました。
場所:サンホテル大和郡山
 

地元自治会長との懇親会

地元自治会長との懇親会

噛むかむチェック
2010.03.24
地域/職域連携による働き盛りの健康づくりの一環として
噛むかむチェックを天満紙器㈱をモデルに開催されました。
受検者は、赤のガムと青のガムを同時に30回噛み、
噛んだ後のガムの色で判定します。
和やかに実習しながら、噛むことの効用“ひみこの歯がいーぜ”を
学びました。
場所:天満紙器㈱
噛むかむチェック

噛むかむチェック

職域連携による歯科保健推進検討会
2010.03.11
郡山保健所管内の歯科医師会、歯科衛生士会や各市町村の保健センターの方々が参集し、歯科保健会議が開催されました。
昭和工業団地協議会を代表して、アンケートや歯科検診にご協力をいただいた結果をもとに、保健所の方より報告いただきました。
続いて3月24日には「噛むかむチェック」で健康教育もあります。
場所:郡山保健所
職域連携による歯科保健推進 検討会

職域連携による歯科保健推進 検討会

イオン ふるさとの森づくり
2010.02.28
イオンモール大和郡山(仮称)が今春開店されます。
開店に先立ち、「イオン ふるさとの森づくり」植樹祭が開催されました。当日は、大和郡山市 上田市長様をはじめ、県や市幹部の方々、近隣の方々など約2,000人がつめかけ、広いイオンモールの外周に、20,000本を植樹し、繁栄を願いました。
昭和工業団地協議会から会員企業様も出席され大賑わいの植樹祭となりました。
場所:イオンモール大和郡山(仮称)会場
イオン ふるさとの森づくり

イオン ふるさとの森づくり

第19回郡山 女のまつり
2010.02.28
食と健康1300年 ~食べて・笑って・輝いて~
と題し、女のまつりが開催されました。
郡山城跡一帯には“のぼり”が立ち並び、展示コーナーやフリーマーケット、楽市広場では早朝より、沢山の方々がつめかけ大変な賑わいを見せていました。
昭和工業団地協議会会員各社より、沢山の協賛品を提供いただき、“わくわく抽選会”で得た協賛品を片手に楽しんでいる光景もありました。
場所:郡山城跡一帯
第19回郡山 女のまつり

第19回郡山 女のまつり

第2回メンタルヘルスセミナーを開催
2010.02.23
部下や同僚のメンタル不調にどう対応するか
  ~上司としての責任~
と題しメンタルヘルスセミナーを開催。
講師:ライフデザインカウンセリングルーム 伊東眞行先生
昭和工業団地協議会会員企業はもとより、大和郡山市、郡山保健所等からも、総員約70名の出席を得て、セミナーを開催。
職場環境チェックや職業性ストレス簡易調査票及びビデオ放映も交え、わかりやすく説明いただきました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
第2回メンタルヘルスセミナー

第2回メンタルヘルスセミナー

お弁当講習会
2010.02.23
楽しく、おいしく、バランス良く、
『食事のバランスはコマでチェック』
健康づくりは「食」にありをモットーにお弁当講習会が開催されました。(主催:奈良県郡山保健所)
昭和工業団地協議会からも出席致しました。
健康でおいしく、手軽に作れる献立メニューを手作り体験。
今後、家族の健康づくりに生して行きます。
場所:ならコープいまご店
食事バランスを活用した     お弁当講習会

食事バランスを活用した     お弁当講習会

昭和工業団地ボウリング大会
2010.02.19

昭和工業団地協議会会員の相互交流と働き盛りの健康づくりを目指し、郡山保健所、郡山保健センター、他、行政の方々もお招きし、総参加者数180名(内選手160名)の大ボウリング大会となりました。昭和工業団地に立地した企業が、一致団結し明日への飛躍を誓い、和気あいあいの大会となりました。
場所:トドロキボウル
 

 

昭和工業団地ボウリング大会

昭和工業団地ボウリング大会

職域連携歯科保健推進活動
2010.02.18
地域/職域連携による、働き盛りの健康づくりの一環として、口腔の健康が、生活習慣病改善へつながるとの事から歯科保健アンケートや8020(ハチマルニイマル)運動などの取り組みを行う中で、歯科医、歯科衛生士の方々が、希望者に対して、歯科検診を行っていただいております。
場所:天満紙器㈱奈良工場
職域連携歯科保健推進活動

職域連携歯科保健推進活動

労務管理セミナー
2010.02.12
適正な労働時間対策や、快適な職場環境、法改正等幅広く労務管理のポイント等についての労務管理セミナーが奈良県労働基準協会奈良支部の主催で開催されました。昭和工業団地協議会会員各社(13社)からも多くの受講者が出席し、盛会なセミナーとなりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
労務管理セミナー

労務管理セミナー

スポーツ担当役員会議
2010.02.10
昭和工業団地に集う従業員の親睦と地域/職域連携による働き盛りの健康づくりを推進すべく、大ボーリング大会を開催するにあたり、スポーツ担当役員がその企画内容及び実施準備を行いました。
場所:昭和工業団地協議会事務所
スポーツ担当役員会議

スポーツ担当役員会議

第6回記憶力大会
2010.02.07
稗田阿礼(記憶の王者)古事記の筆録・編纂に大きな役割を果たした稗田阿礼にちなんで、記憶力大会が開催されました。
当日は奈良県はもとより、遠く北海道や九州(福岡)からも選手が集まり、熱戦を競いました。
昭和工業団地の企業様より多くの協賛品をいただくなど盛大な催しとなり、新聞やテレビでもその紹介がありました。
場所:やまと郡山城ホール
第6回記憶力大会

第6回記憶力大会

盆梅展開幕式
2010.02.06

第7回大和郡山盆梅展が開幕しました。
樹齢約150年の古木に鮮やかな梅の花をつけた様子は
まさに目を見張る光景でした。
当日はオープニングセレモニーに続き、片岡リサさんの琴の音
と共にオープンし、春の香りを運んでくれました。
場所:大和郡山城跡、追手門櫓など
 

大和郡山 盆梅展開幕式

大和郡山 盆梅展開幕式

事業企画部会
2010.02.02
中期ビジョンの状況確認と昭和工業団地設立40年に向けて
事業活動の方向づけや新たな事業活動発掘を行う、事業企画部会
を開催しました。
中期ビジョンの5本柱(元気城下町づくり、産業基盤強化、健康づくり、環境対策、防災活動)を中核に、熱い論議を行い
産・官・学・民 連携による昭和工業団地の活性化と更なる発展を目指し活動する事となりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
事業企画部会

事業企画部会

「昭和工業団地のイメージアップ!」コンテスト審査会
2010.01.29
昭和工業団地の社員が夢を語り、実践する
「環境づくり、ひとづくり、夢づくり」をテーマに全員が力を
結集し、昭和工業団地のイメージアップに繋がるアイディアを
募集。いずれも劣らぬ力作50件のアイディアの応募があり審査員一同
頭を悩ましながらの審査を行いました。
入賞アイディアについては、定期総会で表彰を行います。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

アイディアコンテスト審査会

アイディアコンテスト審査会

第26回元気城下町クラブ
2010.01.28
今年もクラブから大和郡山に元気を発信!
と題し総勢130余名の来場者を迎え、元気城下町クラブ
が開催されました。昭和工業団地協議会からも
ホームページや21年度の主要活動を紹介し、元気城下町づくり
に貢献できたものと思います。
場所:大和郡山市商工会館

第26回元気城下町クラブ

第26回元気城下町クラブ

吉野保健所地域職域連携推進協議会
2010.01.25
吉野保健所域内の推進協議会が開催されました。
昭和工業団地では平成20年度から皆様のご協力のもと
働き盛りの健康づくりを進めてまいりました。その事例を発表させていただきました。写真は吉野保健所での会合の様子です。
場所:吉野保健所
吉野保健所にて

吉野保健所にて

第8回役員会開催
2010.01.19
定例役員会(1回/月)を開催し昭和工業団地の発展への諸施策や課題について検討し、方向づけを行っています。
写真は1月度役員会の風景です。7項目の検討と12項目の報告を確認しました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
定例役員会

定例役員会

スマートインターチェンジTV放送
2010.01.16
奈良テレビ放送 番組名「そこが知りたい」で昭和工業団地協議会 
堀口会長のインタビュー内容が放映されました。
主要幹線道路とのアクセスにより交通渋滞等が緩和され、企業立地や商圏拡大など奈良県の発展へ貢献すると述べられました。
再放送は、1月23日(土)17時55分~です。
奈良テレビ放送「そこが知りたい」

奈良テレビ放送「そこが知りたい」

1日中小企業庁
2010.01.15
1月15日がんばる中小企業を応援しますと題し「一日中小企業庁in奈良」が開催されました。「地域資源・農商工連携フォーラム」
「中小企業相談室」等多くの催しものがあり昭和工業団地協議会会員企業よりも出席され盛会な催しとなりました。
場所:奈良県新公会堂
一日中小企業in奈良

一日中小企業in奈良

新年懇親会を開催
2010.01.14
昭和工業団地協議会の発展を目指し、行政部門や関係諸団体との交流を図り、産業振興の発展を築く事を目的に開催致しました。
大変厳しい経営環境の下での懇親会ではありましたが、物づくりの原点にかえり、地域と産・官・三位一体の連携で頑張ろうとの誓いが出来ました。
場所:ル・ベンケイ
新年懇親会を盛大に開催

新年懇親会を盛大に開催

十日戎
2010.01.10

昭和工業団地の繁栄を祈って塩町十日恵比寿神社にお参りして来ました。会場には、卑弥呼が来場者をあたたかくお迎えしてくれました。
場所:塩町
 

塩町十日恵比寿神社

塩町十日恵比寿神社

消防出初式
2010.01.07
恒例の大和郡山市消防出初式が行われ、出初式典に昭和工業団地協議会として堀口会長が出席いたしました。消防署の防災についての熱意を感じ、式典を終えました。
場所:大和郡山市消防本部
消防出初式

消防出初式

第3Q

メンタルヘルスセミナー開催
2009.12.09
地域/職域連携による健康づくりとして大和郡山市医師会、精神科医
中村由美子先生を講師に招き、「企業におけるメンタルヘルス対策」と題し、経営者、責任者が配慮すべき点を重点に講演。昭和工業団地協議会会員など28名が参加。非常に良いアドバイスに健康問題への意識が変わった、今後の参考となった、等 好評を得ました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
講義に耳を傾ける参加者一同

講義に耳を傾ける参加者一同

北田原工業会との交流研修会
2009.12.04

本年度第2回交流研修会を実施しました。
研修会に先立ち、商売の神様として、全国的な信仰をあつめている
生駒聖天にお参りし、宝山寺僧侶より説法を受けた後、互いの工業団地の近況や課題を報告し、交流を深めました。
場所:生駒山宝山寺
 

参加者一同が生駒聖天にお参り

参加者一同が生駒聖天にお参り

大和路まほろばツーデーウォーク 11/28-11/29
2009.11.28
自然とロマン・健康を求め、晩秋の大和路を歩こう!
と題し、平城宮跡・朱雀門前広場を発着点として2日間のウォークイベントが開催され、大和郡山市も多数の方々をお迎えしました。
場所:平城宮跡~大和郡山、他

犯罪被害者支援者奈良県民のつどい
2009.11.25
犯罪被害者週間にちなみ、県民のつどいが開催されました。
基調講演では、岡本麻須美さんより、犯罪被害者の置かれた現状や課題について講演され、泪の出る思いで、拝聴しました。
場所:やまと郡山城ホール

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23
小中学生ロボコン大会
奈良高専主催による 「近畿地区小中学生ロボコン大会 奈良地区予選大会」が開催され、熱戦を繰り広げました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23
10ミニッツエクササイズ
奈良県郡山保険所、奈良女子大学の方々をインストラクターとして来場者が自由に参加できる10ミニッツエクササイズ体験型講習会を行いました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23
オークション
地産の野菜や花々を中心にオークションで賑わいました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23
ガンバ大阪コーチ陣による小学生サッカー教室
元気に走りまわる小学生サッカー選手達。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23
子供安全教室
卑弥呼も加わり、交通安全に対する啓蒙活動が展開されました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09年PICAメッセ1 オープニング(再生時間約10分)
2009.11.23
09年PICAメッセ2 出店の賑わい(再生時間約9分)
2009.11.23

09年PICAメッセ3 健康づくり(再生時間約8分)
2009.11.23

09年PICAメッセ4 バサラ踊り(再生時間約9分) 
2009.11.23

09年PICAメッセ5 エンディング(再生時間約5分)
2009.11.23

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.23

地域と共にあゆむ昭和工業団地
今国分町につたわる餅千本づき保存会の方々による「餅つきとぜんざい、きな粉餅のふるまい」があり、勇壮な姿に 一同感動を得ました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22

昭和工業団地協議会ブース
協議会専用ブースでは、会員企業の紹介や上期の主要活動経過を チャートにして掲示した他、今日新たに開発した「情報発信基地である昭和工業団地協議会HP」を展示。先進技術をアピール。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社


09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22

紙すき体験
大賑わいの企業展示ブース群の一角に紙すきによる葉書づくり体験コーナーが設置され、来場したチビッコをはじめに、訪問者一同 古紙再生によるエコ活動に触れました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22
颯爽と踊るバサラ隊
晩秋の青空の下、元気に踊るバサラ隊。
模範的な演技に一同が見惚れる一幕も。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22
大ビンゴゲーム
各企業で生産された商品や、協賛品を基に大ビンゴゲームが行われ
大変盛り上がりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22
電気自動車の展示
最近大きく取り上げられている環境問題について
関西電力㈱のご厚意により、電気自動車が展示されました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22
健康相談センター
PICAメッセ会場入り口には、大和郡山市地域・職域健康づくり
推進コーナーが設けられ、食事のバランスチェックや健康相談が行われました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

09PICAメッセ大和郡山 11/22~11/23
2009.11.22

PICAメッセ大和郡山に3万人(主催者発表)の来場者
商業・工業・農業・産学民が一体となって開催された
PICAメッセには、過去最多(3万人)の来場者を迎え
「元気城下町・大和郡山」をアピールしました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

 

秋のクリーンキャンペーン
2009.11.15
そっとゴミを拾う心を育て、ゴミを拾い、町を美しくするクリーンキャンペーンの輪を大きく広め明るく住みよい町づくりを進めることを目的にクリーンキャンペーンが展開されました。昭和工業団地協議会会員各社からも、18社延べ476名が参画し、団地内の美化、自然環境の向上に大きく貢献できたものと推測します。
場所:昭和工業団地周辺

労働災害防止研修会開催
2009.11.13
奈良労働基準協会奈良支部と協賛し、上記研修会が開催されました。昭和工業団地協議会会員企業10余社から参加を頂き、
労働災害の現状や災害防止事例などを拝聴し、企業として取り組むべき課題や参考となる内容が多く安全活動の糧となったものとなりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

中小企業総合展2009inTokyo
2009.11.04
販路拡大や業務提携といったビジネスマッチングを促進することを目的とした中小企業総合展in Tokyoが開催されました。
 昭和工業団地協議会を代表して『天満紙器㈱奈良工場』より出展いただき、当社の商品宣伝のみならず奈良県や大和郡山市及び昭和工業団地のPR活動(ホームページPR資料の配布など)も行っていただき、地域経済活性化に繋がる催しとなったものと思います。
場所:東京ビッグサイト

第35回親子まつり
2009.11.03
当日、郡山城跡一帯(西公園、郡山高校城内学舎、など)親子連れがつめかけにぎやかな一日となりました。催し物の、きずなドットや各種クラフト、お手玉大会や興味をそそるミニ動物園など、和やかに親子のきずなが一層深まったことでしょう。
昭和工業団地協議会会員各社からも数多くの協賛品を頂き、郡山高校前の道には、出店などで大賑わい。
場所:郡山城跡一帯

平成21年10月11日:第28回 卑弥呼コンテスト
2009.10.11
第28回 卑弥呼コンテストが開催されました。
昭和工業団地協議会会員企業様からも、ご協賛品を多数提供する
と共にコンテスト審査員として協力いただき、盛大なコンテストとなりました。
場所:大和郡山市 城ホール
女王卑弥呼コンテスト

女王卑弥呼コンテスト

社員食堂を通じての健康づくり研修会
2009.10.07
健康づくりの一環として、『社員食堂を健康づくりに役立てるか』と題し研修会が開催されました。
我が協議会会員企業の中から昼食を通じての健康づくりを推進されている企業から事例発表があり、参加者からも好評をえました。
場所:郡山保健所
社員食堂を通じての健康づくり

社員食堂を通じての健康づくり

昭和工業団地広報誌第4号編集委員会
2009.10.06
PICAメッセ大和郡山の開催を通じ、昭和工業団地協議会の活動内容や元気城下町としての情報発信にもつながる、昭和工業団地協議会広報紙 第4号 編集委員会を開催し、広報紙編集内容など収録記事など、詳細検討を行いました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
昭和工業団地のイメージアップ・活性化検討会
2009.10.02
昭和工業団地で勤務する社員が夢を語り、実践する『環境づくり、ひとづくり、夢づくり』を通じての昭和工業団地のイメージアップ、企業活性化を推進すべく、第1回 検討会を開催しました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
昭和工業団地のイメージアップ・活性化検討会

昭和工業団地のイメージアップ・活性化検討会

第2Q

交通安全運動キャンペーン
2009.09.24
秋の交通安全県民運動が展開されました。昭和工業団地協議会代表して、地域の方々と共に駅前(筒井、平端、小泉)街頭啓蒙活動を実施
場所:近傍3駅前(近鉄筒井/平端駅、JR小泉駅)
交通安全キャンペーン

交通安全キャンペーン

バスまつりin奈良
2009.09.20
第9回 バスまつりがが昭和工業団地内近畿運輸支局内で開催され当イベントはバスに親しみを持って頂くと共に、公共交通機関の利用促進を図ることを目的に、デトロバス展示やイベントで大賑わいでした。
場所:工業団地内近畿運輸支局構内
バスまつりin奈良

バスまつりin奈良

衛生週間準備講習会
2009.09.10
『トップが決意、みんながつくる心の健康・明るい職場』をスローガンに全国衛生週間が展開されます。活動に先立ち、主題準備講習会が開催され、会員企業からも多くの出席を頂き知識習得を図りました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
衛生週間準備講習会

衛生週間準備講習会

健康づくり担当者会議
2009.09.02
今年度の健康づくり活動『健康づくりネットワークの構築』を掲げ推進中各企業より登録頂きました、従業員の健康づくり推進担当者を中心に保健センター等も交えた推進担当者会議を開催しました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
健康づくり担当者会議

健康づくり担当者会議

暴力団・追放銃器追放県民大会に出席
2009.08.31
(財)奈良県暴力団追放県民センター等の主催による暴力団・銃器追放県民大会が開催されました。
昭和工業団地協議会会員代表も出席して参画頂きました。
場所:やまと郡山市城ホール
暴力団・銃器追放追放県民大会

暴力団・銃器追放追放県民大会

新型インフルエンザ対策講演会
2009.08.28
(社)奈良県トラック協会様の主催のもと、医学博士 岡田晴恵氏による『新型インフルエンザ対策について』の講演会が開催されました。
流行に先駆け大変解りやすいレクチャーを頂き対策の参考になりました。
場所:(社)奈良県トラック会館2階 会議室
新型インフルエンザ講演会

新型インフルエンザ講演会

平成21年度第1回 役員研修会
2009.08.28
パナソニック㈱創業者『松下幸之助』歴史館を見学
今回は、北田原工業会(清水会長)との交流会も兼ねて開催
松下創業者の経営哲学や生成発展の真髄に心を打たれました。
場所:パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館見学
第1回役員研修会

第1回役員研修会

暴力団・銃器追放キャンペーン
2009.08.24
暴力団・銃器追放奈良県民大会に向け、第1弾として、街頭啓蒙活動が展開されました。昭和工業団地協議会からも近鉄筒井駅前にて啓蒙活動を行いました。
場所:近鉄筒井駅前
暴力団・銃器追放キャンペーン

暴力団・銃器追放キャンペーン

全国金魚すくい選手権郡山大会
2009.08.23
金魚すくい選手権が開催され、昭和工業団地協議会会員企業からも多数の参加を頂きました。
大賑わいの選手権で大会も盛り上がりました。
場所:大和郡山市矢田山町 金魚スクエア
全国金魚すくいコンテスト

全国金魚すくいコンテスト

阿礼まつり参拝
2009.08.16
日本最古の書物『古事記』の語り部、 稗田阿礼をお祭りする
阿礼祭りがが開催されました。
阿礼様音頭や阿礼様祭り子供の歌、子供みこし渡御など大賑わい
場所:大和郡山市稗田町 賣太神社
阿礼まつり参拝

阿礼まつり参拝

元気城下町クラブ
2009.08.06
『奈良の台所』奈良県中央卸売市場からおいしいものがやってきます。
旬のものをいただきながら、楽しく広げよう『農商工連携の輪♪』を合言葉に農・商・工の企業150名ほどが一同に介した元気城下町クラブを開催
会場:郡山市城ホール レセプションホール
元気城下町クラブ

元気城下町クラブ

農商工連携事業説明会
2009.08.06
~農林漁業と商工業を結び、新事業をカタチに!~
地域活性化に向けた支援事業の概要と売れる商品づくりについての説明会が開催されました。昭和工業団地協議会会員企業からも
6社の方々が出席され、有意義な説明を拝聴しました。
会場:郡山市城ホール レセプションホール
農商工連携事業説明会

農商工連携事業説明会

昭和工業団地 イメージアップ活動企画検討会
2009.08.05
昭和工業団地のイメージアップ、活性化に向けた企画がスタート
後世に残る記念事業の検討を開始しました。
会員企業様のご支援をよろしくお願いします。
場所:昭和工業団地協議会 事務所
やまとの夏まつり
2009.08.01
商工会青年部主催、やまとの夏まつり、昭和工業団地協議会 会員各社より多くの協賛を頂き、盛大に開催されました。
そのまつりの状況は奈良新聞にも掲載され、町興しにも大きく貢献した。
会場:郡山市立郡山北小学校グランド及び城ホール
夏まつり、お城の上に花火の乱舞

夏まつり、お城の上に花火の乱舞

キッズゼミナール
2009.07.29
夏休みを利用してのキッズゼミナール、パナソニック㈱ホームアプライアンス社の工場見学と乾電池づくりに楽しいひと時を過ごしました。
乾電池作成後の点灯式には『できたよ~』と誇らしげな子供の表情
場所:パナソニック㈱ ホームアプライアンス社
点灯式、光る豆球で得意げ

点灯式、光る豆球で得意げ

大和中央道の環境整備 陳情
2009.07.28
大和中央道両脇や中央分離帯、などに街路樹や側道の雑草が茂り
歩道を覆うまでに至っていました。
街路樹と雑草刈取を陳情、8月3日より刈取作業開始。
場所:大和中央道 南北両車線の脇、他
雑草が茂る大和中央道

雑草が茂る大和中央道

工業技術センター見学
2009.07.28
県内、中小企業のものづくりにおける技術支援拠点として企業の技術課題、技術ニーズに基づき地域における産業活性化を図るべく設立幾多の高級設備を保有、活用拡大に向け、当センターを実地見聞実施
会場:なら活性化プラザ内 工業技術センター
奈良県工業技術センター設備

奈良県工業技術センター設備

国際航空機関連事業参入セミナー
2009.07.22
航空機産業への進出に向けた市場規模や長期に渡っての成長メリット等航空機産業への参入についての有用な情報提供を頂くセミナーに参加新規分野への業容拡大を目指し、真剣な拝聴と質問が飛び交いました。
会場:なら活性化プラザ
航空機参入に耳を傾ける出席者

航空機参入に耳を傾ける出席者

産業活性化に向けた荒井知事への報告会
2009.07.22
産業活性化ミッションを終えて、奈良県の産業活性化に向けての取組提言や方向づけを行いました。
最後に、『全員の力を結集し奈良県創造に頑張ろう』と誓いあいました。
場所:春日野荘 畝傍の間
感想や提言を行う参加者

感想や提言を行う参加者

環境&省エネセミナー
2009.07.21
ダイキン工業様のご厚意により、環境&省エネセミナーを開催。
ダイキン工業滋賀工場の具体的な取り組みやノウハウを紹介頂くと共に省エネを実現する空調システムの案内、など有意義な情報を頂きました。
会場:パナソニック㈱ホームアプライアンス社 研修室
環境セミナ講義に聞き入る参加者

環境セミナ講義に聞き入る参加者

北田原工業会との交流研修会
2009.07.17
奈良県生駒市にある、北田原工業団地との定例研修会を開催。
双方の課題や活動状況を報告し合い、相互協力の方法を検討。
先ず、最初の取組として、合同役員研修会を開催することで合意。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社

第2回『奈良県産業活性化ミッション』に参加
2009.07.14
産業界と行政関係者が協働して、産業活性化に向け県外の良好な先進事例について実地調査を実施するミッションに昭和工業団地協議会からも5名が参加しました。

視察先
石川県  いしかわ大学サイエンスパーク内各施設
富山県  富山県立大学 地域連携センター
奈良県産業活性化ミッション参加

奈良県産業活性化ミッション参加

地域/職域連携推進協議会(健康づくり)
2009.07.08
地域保健/職域保健の連携による働き盛りの健康づくりを効果的に推進する為に推進協議会を設置、このたび平成21年度第1回会合を開催昭和工業団地協議会として昨年取組んだモデル事業の内容を披露。
場所:奈良県大和郡山保健所 大会議室
働き盛り健康づくりを報告

働き盛り健康づくりを報告

社会を明るくする運動に参加
2009.07.01
社会を明るくする運動に積極的に参加し、市民に対し理解と認識を深めるため、昭和工業団地近傍の最寄3駅前での街頭広報活動を展開しました。(JR小泉駅、近鉄平端駅、近鉄筒井駅)
社会を明るくする運動広報活動

社会を明るくする運動広報活動

第1Q

メタボ予防の『なら10minutesExercise』開催
2009.07.01
奈良県が推奨する『なら10minutesExercise』リーダ講習会を開催日頃の運動不足解消で心地よい汗をかき楽しいひと時を過ごしました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
出席者:全50余名、協議会からも25名が参加
エクササイズ講習会風景

エクササイズ講習会風景

男性料理教室開催
2009.06.26
働き盛りの健康づくりの一環として、郡山保健所とタイアップして男性料理教室を開催。
場所:大和郡山市 南部公民館  参加人数:7名
男性料理教室

男性料理教室

みんなではぐくむ楽しい食育
2009.06.19
大和郡山市 食育推進計画ができました。
食育の日にちなんで主題イベントが開催されました。
昭和工業団地協議会会員の皆様も数多く参加されました。
非常に盛会で健康意識の高さが伺えました。
みんなではぐくむ楽しい食育

みんなではぐくむ楽しい食育

異業種交流研修会実施
2009.06.12
関西電力エネルギーソリューション&蓄熱フェアー及び東大阪ものづくり総合支援施設『クリエーションコアー』見学会を実施。
会員企業の技術力向上や新知識習得になりました。
異業種交流研修会

異業種交流研修会

異業種交流研修会を開催
2009.06.12
関西電力様のご厚意により、エネ蔵2009 エネルギーソリューション&蓄熱フェア見学会を実施、合わせて東大阪にある『クリエイション・コア』も見学、参加者一同異口同音の言葉、非常に勉強になりました。
異業種交流研修会

異業種交流研修会

安全週間準備講習会開催
2009.06.12
奈良県労働基準協会奈良支部と協賛し、主題講習会を行いました。
昭和工業団地協議会会員企業からも、10社19名の方が参加され大いに研鑽されました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社 講堂
安全週間準備講習会

安全週間準備講習会

昭和工業団地協議会 総会を開催
2009.04.24
大和郡山市 市長 上田 清氏
大和郡山市市議会議長 辻本八郎氏
奈良県商工労働部長  福田将人氏 など
ご来賓をお迎えし、右議案書を基に平成21年度総会を開催
官民一体となって地域活性化に取組む事でのコンセンサスを得た。
平成21年度 総会議案書

平成21年度 総会議案書